2025年度第5回授業を実施しました!

2025年6月25日(水)3限・4限に、「学問探究チュートリアル」の第5回授業を実施しました。初回から5回続いたワークショップはこの日までとなり、いよいよ次週からチュートリアルセッションとして個別の対話に入ります。

前回の「地球規模課題 de How to Think」のふりかえりをアイスブレイクにして、ワークショップを始めました。学問探究チュートリアルでは初回から第5回までのワークショップが内容的に連続しており、チュートリアルセッションに向けてステップアップしていきます。

ワークシートを記入していきます。もう5回目なので慣れてきていますね。

チュートリアルセッションはただ学生と教員で学問についておしゃべりをするのではなく、学修プランのワークシートを起点に行います。筑波大学で学生が行う学問的な目標を見いだしてから、そのために必要な要素を付箋紙に書き出して、ワークシートに貼って道筋を整理し、要点を見いだしていきます。

できあがった学修プランワークシートは、ペアで見せ合って共有します。さらに、自分のワークシートでなく相手のワークシートを説明します。これにより、学生2名と教員2名で行うチュートリアルセッションで、相手の学生の学修プランの中に入って考え、自分の学修プランを深めるようにしています。

付箋を貼った学修プランに、さらにペンで線を引いて流れを作ったり、カテゴリを示したりしていきます。色の付いた付箋は、ピンクが核心となる要素、青が周辺要素などと分かれており、平面のワークシートを擬似的に立体化しています。これにより、自分の学問的関心を深く探索できるように工夫しています。

次週からはいよいよチュートリアルセッションです。ここまでのワークショップでの準備が成果を見せてくれることでしょう。

関連記事